チラッ         
[家] д ̄ ) サラサラ らしいよ...

!?........だから何がっ!! (♯°Д°) ピクピク


もずく酢フタ付き-2

血液サラサラ
中性脂肪・血糖値を抑制
免疫力増強


以上は 【 もずく酢 】 のありがた~い御力です ^^

もずく酢はスーパーなどでよく見かける人気商品で値段も150円~180円位の

お手頃価格の健康食品なんです♪

◆ 『 もずくのヌメリ成分 』 と 『 酢 の酢酸 』 のダブル効果で

血液サラサラ♪


もずくのヌメリ成分であるフコイダンは、食物繊維の一種で、

もずくに豊富に含まれています。

このフコイダンが腸でコレステロールや中性脂肪の吸収を抑え、吸着して排泄を促す事で血液をサラサラにしてくれるのです。





ここで、改めて【 もずく 】 と 【 酢 】に共通する三大健康効果を挙げてみましょう ( ̄^ ̄)


【 三大健康効果 】

1、コレステロールや中性脂肪を下げて血液をサラサラに。

2、食後の急激な血糖値の上昇を防ぐ。

3、免疫力が高まり、ガンなどの病気を防ぐ。




また、それぞれ独自の効果として

【 もずく 】 には弱った胃の粘膜を修復して胃の機能を回復させ 、腸壁を刺激して便通をよくする働きや、

ピロリ菌やアレルギーを抑える働きがあり、

【 酢 】 には疲労物質を減らし、エネルギー消費量をアップさせるなど盛りだくさんの効果があるため、

このふたつが合体したもずく酢は、体が喜ぶスーパー健康食品といえます。



◆もずく酢の効果的な食べ方

そんなスーパー健康食品である 【 もずく酢 】 を効果的に摂取するには食事のタイミングも大切♪


一番良いのは食前!!

最初に摂ることで、脂肪吸収や血糖値の上昇を抑える働きが存分に発揮されます。

それ以外にも、胃が空の状態でもずくを食べたほうが胃の粘膜にフコイダンが働きやすくなり、

弱った胃の細胞を修復する効果が高まります。

もずくは加熱するとフコイダンが溶け出してさらに吸収効率が上がる為、

味噌汁やスープなど温かい食材として頂くのもオススメです^^


味噌汁その2豆スープ

いかがでしたか?

もずく酢の素晴らしさが少しでも伝われば幸いです<(_ _)>


関連記事

夏バテの原因

予防? (-ω- ?)

夏バテにも効く!?